人ならざるものと対話する者たち#1
2023年9月13日
ブログを書き始めてまもなく2年が経とうとしている 頻繁に更新しているわけではないけれど、その都度その都度、濃い内容を書き記すことが出来ているのかなと思う ブログのスタートを思い返すと若林先生が「森山くんブログを書きたいか […]
日本中をまわって抱いた危機感、雪崩事故は起こる
2023年6月29日
雪崩事故は起こる 仰々しいタイトルですが、結論から先に書きます。 数年以内にスキー場のコース内で雪崩による死亡事故が発生すると思います。 こんな事は書きたくないですが、日本中をまわって危機感を抱き書くことにしました。 シ […]
雪崩が発生するタイミングを知る
2023年5月27日
久しぶりの更新 前回の更新からだいぶ間が空いてしまいました。 昨年の12月に私の師である若林隆三先生がお亡くなりになられてからどうも筆が進まなかったのです。 元々、このブログが始まったキッカケも若林先生から二人でブログを […]
22年12月20日に発生した地吹雪雪崩
2022年12月21日
大規模な地吹雪雪崩 21日晴れ渡る青空に山を見たら出てるわ出てるわでっかい雪崩の破断面が…無数に 代表的なところでは白馬岳山頂から小蓮華側に少し下った南東面にでっかい破断面 崩沢にもでかい破断面が!(写真は47mitsu […]
FWTの雪崩管理から学んだこと#1
2022年11月26日
自分の雪崩管理という概念を変えさせられた出来事の一つに印象深く刻み込まれているのが FWT HAKUBA(フリーライドワールドツアー)での雪崩管理が挙げられる なぜFWTの雪崩管理に入りたいと思ったかは下のブログを是非読 […]
三種の神器「一番こだわるべき道具は?」
2022年11月18日
アバランチギアこだわってますか? 今日は三種の神器と呼ばれる(言い方が古い?笑)写真も古い笑 雪崩トランシーバー(ビーコン)プローブ(ゾンデ)ショベルについて書いてみたいと思います。 三種の神器 雪崩トランシーバー(ビー […]