森山の視点
黒部の谷から見る21-22シーズンの雪崩の傾向

毎年この時期になると下ノ廊下の登山道整備に入っています。黒部に通い出して9年、残雪が多い年も全くない年も見てきました。 今年は雪が多い 9年通った中でも2番目の雪の多さで例年であれば9月の頭から作業に入るが今年は残雪多く […]

続きを読む
森山の視点
各地で猛威を振るったグライドクラック、全層雪崩への考察

各地で被害をもたらしているグライドクラック、全層雪崩について私なりの考察を書いてみたいと思う。 3月13日の夜の降雨を境に各地で全層雪崩が猛威を振るった。 営業中のスキー場、営業時間外のスキーコース、山など 場所は様々だ […]

続きを読む
若林の視点
ニセコ:雪崩処理原始時代

ニセコ:雪崩処理原始時代 ■ 1958年北海道大学スキー部山班に入部 最初の 3 年間で 312 日間山に入り、うちニセコで 32 日を過ごした。 ■ 1983年6月、38ページの冊子を農学博士・新田隆三が刊 […]

続きを読む
森山の視点
大会週間

おむすびオープンに山岳スキー競技日本選手権 大会週間が続いております。 2月23日は八方尾根スキー場、フリーライディングエリア「おむすび」にて 第1回おむすびオープンが開催されました。 そう、あのおむすびにてフリーライド […]

続きを読む
『白馬雪崩の学び舎』

この12月から『白馬雪崩の学び舎』という地域の雪崩に特化した話し合いの場 勉強の場を作りたくて立ち上げました。 学び舎への意気込みはこちらから↓ https://forestmountain.blog/manabiya/ […]

続きを読む
雪崩
雪崩シーズン前半戦を振り返って

雪崩シーズン前半戦を振り返って思うこと 時が進むのは早いもので年末年始のバタバタが終わったなぁと思っていたら1月も後半になっている 今年はどこからも雪が多いという声が聞こえてくる。 体感としても八方尾根スキー場から見下ろ […]

続きを読む
地球環境
雪崩あり豊かなり地球

雪崩あり豊かなり地球   2004年1月『雪崩賛歌』スノースタイル増刊Freeride#07(新田隆三)を発表。 以下はほぼ原文のままである。   雪崩は決して白い悪魔ではない 美しい自然現象である。 […]

続きを読む
森山の視点
21年2月5日八方尾根崩沢で発生した乾雪煙型雪崩(size4)その2

21年2月5日八方尾根崩沢で発生した乾雪煙型雪崩(size4)その1からの続き 崩沢煙型雪崩の発生は13時38分 *写真はHAKUBA47のスタッフがリフト乗車中に撮影し、提供頂いたもの 動画には雪崩前半の映像は写ってい […]

続きを読む
森山の視点
21年2月5日八方尾根崩沢で発生した乾雪煙型雪崩(size4)その1

2021年のシーズンはコロナ禍という事もあり海外からの旅行者はなく ゲレンデにはパウダーが有り余っており、降雪回数も量も近年に比べたら多く ゲレンデパウダーを楽しむことが出来た。 12月後半〜1月は大風が吹く事もなく、風 […]

続きを読む
雪崩
AVALANCHIST-Theory Prologue 1 #2

AVALANCHIST-Theory Prologue 1 からの続き   Original Theory の構想   ■ 2018年11月に荒削りかつオリジナルな雪崩論が誕生 私の長年の雪研究三つを […]

続きを読む