事故を回避する最善策

最近は毎週のように雪崩サーチ&レスキュー基礎講習会で各地を回っております。

⤵︎雪崩サーチ&レスキュー基礎講習会の様子

⤵︎講習会日程、お申し込み

サーチ&レスキューの講習会を初めて3年目になります。
西は岐阜から北は東北まで広く講習会を開催して
講習会の参加者の延べ人数は3年間で400人となりました。

この人数が多いのか少ないのか?はよく分かりませんが
近年では日本で一番人を集めているという自負はあります。(各地の仲間たちのおかげ!)

人を集めているという=人を見ているということ=それ相応のビーコンも見ているという事でもあります。

雪崩トランシーバー(ビーコン)

ビーコンの話だけで言えば、それこそ参加者が持ち寄るビーコンは様々で
トリプルアンテナが出てからのデジタルビーコンは全ての機種に触れたのはではないかと思います。
ビーコンというのも各メーカー、各機種によっての特徴というか特性みたいなものがあって
かなり癖の強いものもあり、その都度そのビーコンにあった最適解をお伝えしているようにしています。

講習会をやっている手前「どのメーカーのどのビーコンが良いですか?」と聞かれる事が良くあります。
その度に「最新のビーコンであればなんでも良いです」とお伝えしています。

大切なのは”自分が所有しているビーコンの特性や機能を理解して使いこなすということ”だとお伝えしています。
それぞれメーカーのコンセプトがあって、特徴や機能があります。
必ずしも上位機種を持てば良いというわけではなくて、機能を使いこなせないのであれば上位機種を持つ意味はありません。

例外が一つあるとしたらプロユーザーである
パトロールやガイドであれば常に最新のビーコンに切り替えて、特性や機能を把握しておくべきです。
過去のビーコンすら把握しておくべきで、初めて触る雪崩ビーコンで電源の入れ方や切り方がわからない!と言っている姿を見るとこいつアホなんかな?と思います(プロ相手に言っています

もしビーコンの買い替えを検討している方がいらっしゃるのであれば
PIEPSの最新機種、PRO IPSをお勧め致します。
このビーコンは機能や中身を見る限り先5年はトップを独走していくと思います。
こちらの記事がわかりやすく紹介してくれていると思います。

雪崩捜索の精度がアップした新世代ビーコン誕生|ピープス/プロIPS | PEAKS

スノーセーフティギアのなかでも要ともいえる、雪崩時に埋まった人を捜索するために必要なアバランチビーコン。バックカントリースキー・スノーボードにおいては、当たり前

1に体力、2に体力、3に体力

3年講習会を開催していると参加者の層も変化してくるもので
初年度はプロユーザーが多かったのも今は一般層に広がってきたのを感じます。
その中で感じているのは正直に書くと「レベルの低さ」です。
えっ?山入られているんですよね?と目を疑いたくなる部分が多分にある
もちろん、全ての参加者がというわけではなく、意識も知識もレベルが高い方々もいらっしゃる。

でも現場で感じているのは「危機感」こりゃ事故は無くならんわ…と思うわけです。

物を売る人たちに言いたいのは
メーカーに対してはもっと真剣に物を分かりやすく作ってくださいという事
町着に手を出さないと生き残っていけないのは分かりますが、山ユーザーにもっと分かりやすく
レイヤリングを伝えて、道具のメンテナンスの重要性、道具の取り扱い方という物を広めていくべきです。

ショップの方々に言いたいのは
売りっぱなしで終わるのではなく、ちゃんと使い方までケアしてあげてください
そして物の性能や機能を深く理解するべきです。
理解出来ないのであれば講習会に参加してください
ご参加お待ちしております。

そして深く危機感を感じるのは「体力の無さ」
もう本当に深刻です。
ビーコンサーチで1本走って息切れして動けないとか「人としての危機感を感じます」
山に入られてるんですよね?

是非、来シーズンは群馬県片品村で開催されているサーチ&レスキューの講習会に参加して見てください
SKIMOの方々が主体となり、講習会に参加されているのですが
移動の時は常に駆け足でショベリングをしても皆さんニコニコの笑顔です、体力お化けです笑

体力付けましょう

何故なら
山で体力が無くて困ることがあっても、山で体力がありすぎて困ることはありません。

体力が無いということは行動に必死になり、余裕が生まれないため
状況を把握することができません
それって結局山を楽しめてないという事ですよね?
周りの景色を見る余裕もないわけですから…

滑走技術

次に上げたいのは滑走技術
先に上げた体力と同じで、「スキーが上手すぎて山で困ることはありません、逆に下手すぎて困ることは多分にあります」
体力と滑走技術を疎かにしないで欲しいなと思うんですよね。

人として
山に入る身として
根本的な部分じゃないですか…

”何のために山に入るか?”だと思います。
理由は人それぞれですが、滑るために入っていることは間違い無いですよね?

若手を雪崩管理業務に入れる時に何を見ているかというと
「スキーの滑走技術を見ています」

何故かと言うと
滑走技術が全てで、滑るという事に”意識”を割いてる時点でお話にならないから
雪質を捉えて、板や身体をどう動かして、転ばないようにと考えている時点で頭の中の大部分の意識は奪われてしまっている
そんな状態で雪崩というものに”意識”を持っていくことは出来るのだろうか?

破断した時に回避行動が必要になった場合
思考を回避行動に移す時点でワンテンポ遅れる、そのワンテンポが命取りになると私は考えている

無意識の意識

どれだけ雪崩講習会に出て
経験を積み、雪のことを知ろうとも
体力がなければ山での余裕のある行動は出来ないし、視野が狭くなるので情報を捉えることはできない
滑走だって同じだ、滑ることに必死過ぎると視野が狭くなり、周りが見えなくなる
破断に気づけるか、回避行動をイメージして滑っているかいないかでは雲泥の差があるだろう
そもそも滑走技術が無ければ雪崩を誘発した時に雪崩を回避することも出来なければ

全ての行動自体に遅れが生じる=余裕が生まれないという事になる

山というのはどこまでも自由だから自分が思うように好きにやればいいと思うが
お粗末すぎる遭難事案に現場に出る場合、救助に行く私たちにも帰りを待つ家族がいることを忘れないで頂きたい

最後に
「あなたは息をする時に意識をしているだろうか?」
『滑る時に意識をしないと滑れないのであればそれはまだまだだとしか言いようがない』
余裕とは無意識の先にある意識があってこそ生まれてくるものではないだろうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA